玄人がハマれるゲーム。
あなたはそう考えた時にどんなゲームが頭に浮かびますか?
- 豊富な遊び方による自由さ
- 収集要素やレベリング
- 無限に続くエンドコンテンツ
1つのゲームから多種多様の遊び方が出来るからこそ、プレイヤーは日々研鑽を積みゲームを愛せます。
同じような事を繰り返してるように見えて、ゲーマーは物凄い量のトライ&エラーをこなしてるんです。
プレイヤーの好奇心をくすぐり続けるゲーム
僕がハマれるゲームの条件に挙げてるのがこれです。
- ストーリーをクリア
- サブクエを全てこなす
- 隠しボス撃破&アイテムコンプ
「やれる事は全てやった」
そうなってからも楽しく遊べるか。
僕が大切にしてるのはこの部分。
生粋のゲーム好きは自分の中でノルマを課し、出来ることが無くなってもトコトン遊ぶ事を考えます。
社会人になり多くの時間をかける事が出来なくなった今。
1つのゲームに多くのリソースを割くことも無くなりました。
でも。
仮に遊ぶ時間がなくなったとしても。
アレがしたいとか、コレがしたいとか妄想が止まらなくなるゲームがあるんです(笑)
久々にこの感覚を味わったのでレビューしたいと思います。
Contents
タイトル Tangledeep (タングルディープ)
詳細情報
- 機種 PC(Steam)
- ジャンル ローグライク(不思議なダンジョン系)
- 購入価格 Steamにて1480円で購入
ざっくり概要
トルネコやシレンを彷彿とさせる不思議なダンジョン系のローグライクゲーム。
他のゲームと大差がないようにも感じますが、特筆すべきはスキルの豊富さとハクスラ要素。
中でも面白い要素の1つとしてTangledeepは空腹の要素がありません(笑)
どれだけ歩き回っても目を回して混乱したり、餓死することもないんです。
不思議なダンジョン系に付き物の空腹状態に悩むことなく、ガツガツと敵を駆逐出来るのがミソ。
代わりに自然回復がなくなるので、一般的な殴り合いの進み方をしてると回復薬がマッハで消えます(笑)
ここで登場するのが豊富なスキルによる圧倒的な暴力です。
Tangledeepの肝は”やられる前にやる”に集約されてます(笑)
アイテムを駆使して賢く立ち回る場面もありますが、鍛え抜いたステータスと厳選した防具で敵をけちょんけちょんにするのが醍醐味!
僕はこの大味なゲームバランスが大好きで、夢中になって育成を楽しんでます。
例えばこちらをご覧下さい。
義賊の職業ではスキルにこんなのがあります。
気づきましたか?
ぶん殴ってから距離が取れるので、決して被弾する事はありません(笑)
Tangledeepは遠距離攻撃も豊富でやたら強いので、擬似的な無双が楽しめるんですよ〜
使える職業も最大12クラス用意されていて、全くもって隙がない…
しかも道中でお金を貯めれば、ダンジョン攻略中に転職することも出来るんです!
ポイントを消費してスキルを覚えれば引き継げるので、クラス間を跨いで戦略的な戦闘が可能になります。
これだけでもポイント高いですよね〜(笑)
もう1つの注目ポイントは武器性能のランダム化によるハクスラ要素
Tangledeepは拾った武器にレア度が設けられてて、ランダムに性能が変化するんです(笑)
コレが激アツ!
同じように見えても中身がまるで違うので、拾うまでは分からない。
それが今の職業に合ってるかすらも不明。
宝探しのようにワクワクした探究心が溢れてて、心をくすぐるシステムに魅力されましたね。
仮に性能が強力でも活かす事が出来ないならゴミです。
しかし。
前述した転職やダンジョンを脱出して街で預ければ、腐る事は全くありません。
あっ。
Tangledeepはいつでもポータルで脱出出来るシステムなので、危なくなったら何度でもアイテムを使わず帰還できます(笑)
不思議なダンジョン系ですが戦闘面が色濃いですよね~
戦って強くなって引き継ぐ。
それを繰り返す事で成長してる実感が湧きます。
どちらかというとRPGやハクスラに近い感覚なのが特徴です。
空腹という概念がないので永遠と戦い続けれるのが面白い!
合う人と合わない人に分かれるかもしれませんが、僕はかなり好きなシステムでした。
ここがポイント
- 骨太ローグライクにハクスラをMIX
- ジョブが豊富でスキルによる戦略性が高い
- 派手さはないが質素で硬派なデザイン
- 王道のシレンやトルネコにはない柔軟なシステム関連
- 戦闘狂にはたまらないテンポの良さ
とにかくアグレッシブな不思議なダンジョン
僕のイメージだとシレンやトルネコって手持ちのアイテムを駆使して、上手く立ち回ることに楽しさを見出してる気がするんです。
必然的にハードルが上がるので、僕の中では玄人向けのイメージが拭えません…
「もうちょっとラフな感じなら遊びやすいのになぁ…」
そこでビビッと来たのがTangledeepでした。
今作は攻撃的な行動がやたら強く設定されてます。
- ジョブ毎のスキル
- 充実の遠距離攻撃
- ランダム性能のレア武器
従来の不思議なダンジョンは”手持ちのアイテム”で臨機応変に乗り切る事が多いですよね?
一方のTangledeepは”性能”で押し切る戦いが多いんです(笑)
これはこれで戦略性も高いんですが、いかんせん大味なバランスになりがち。
だがそれがいい!(笑)
コツコツと武器を集めたり敵を倒してレベリングを行う事で、確実に強くなってる実感を感じます。
敵を倒した時のポイントでスキルを覚えれば、こちらの強みを前面に出して強気に立ち回ることも。
前よりも強く。
曇りのない一点に主軸を置き、細かい立ち回りを無下にするバランスが好印象。
如何にして自分の強みを活かして突き進むか
凄くシンプルに楽しめるゲームだなぁと感じましたね。
僕がTangledeepにハクスラ要素を感じてる理由がココです。
ローグライクの定めであるデスペナルティをものともしないシステムのおかげで、ハクスラと言わしめるランダム性能武器が際立ちます。
- どこでも使えるポータル
- 空腹度制度の廃止
- トレハン要素
いかにもモンスターを狩って強くなってくれ!っと言わんばかりに充実したシステムですよね(笑)
逆にいうとローグライク的な要素は薄く感じました。
平たく言えば不思議なダンジョン版のディアブロって感じですかね(笑)
王道というよりもちょっと崩した感じが逆にツボなので、本気でオススメします!
遠距離攻撃がやたら強い(笑)
面白いなぁーと思ったのが遠距離攻撃が豊富な事。
- スキルによるゲージ消費攻撃
- 弓矢やスリンガー(パチンコみたいなもん)などの通常武器
- 投擲アイテム
「そんなもん、どのローグライクもあるやろ(笑)」
って思うじゃないですか?
でも一味違うのが”範囲”です。
Tangledeepは攻撃が届く範囲がやたら広いんです
投げれば一直線に飛ぶとか言う次元ではなく、周囲のマス全てに判定があるので使い勝手が良いんです(笑)
まるで敵キャラになったかのような有能性が僕のハートを鷲掴み!
「スリンガーつっよ(笑)」
通常武器ですら広範囲に飛ばせるので、ホントに攻撃面が優遇されてると思いました。
やられる前にやる。
言葉としてのアドバイスはされませんが、無言でそのように伝えてくれたような気がします。
遠くから不意打ちして弱ったところを近接武器でタコ殴り。
この流れがシンプルながらも、やたら強くてハマっちゃいました(笑)
ちなみにスキルに必要なゲージは敵を倒すと浴びるほど入手出来るので、クールダウン以外はバンバン使えます。
強い攻撃をガンガン使い、やられる前にやるコンセプトが非常に心地よく感じました(笑)
チャンピオンモンスターもわんさか登場
チャンピオンと呼ばれる特殊能力を持った手強い敵もワラワラと湧いて来ます。
ステータスが高く特殊技も連発してきますが、入手経験値も多くレアリティの高い武器を落としてくれます。
ハイリスクハイリターンなモンスターが大量に出てくるので、夢中になって戦闘を楽しむことが出来ます。
敵を倒して強くなって、また倒してまた強くなって…
永遠とも言える至福の時間を過ごせば、あなたのステータスと装備は一段と強力なものに変わります。
しかし。
ローグライクという厳しいジャンルはゲームオーバーと共に全てを奪っていきます。
「せっかく強くなったのに…」
そんな酷い経験をプレゼントされることも山ほどあります。
ですがゲームとしてのテンポが良いので、再チャレンジが容易に出来るのが魅力。
低階層でも果敢に強い敵を倒せば、目ん玉飛び出るくらい強い武器が手に入る。
敵を倒す→強くなる
例えレベルがゼロになっても、このサイクルの速さがゲームとしての辞め時を失わせます(笑)
遊ぶたびに別の強さを感じさせてくれるローグライクだからこそ、ハクスラとしての面白さは格別になります。
デスペナがあったとしても意外と相性良いかも(笑)
手強いモンスターを仲間に出来る
ヤンガスと不思議なダンジョンというゲームでは、モンスターを仲間にして一緒に戦うシステムがありました。
Tangledeepも同様にモンスターを捕まえて、仲間として迎え入れることが出来ます。
このモンスターがつえぇのなんの(笑)
主人公と同じようにレベルも上がるし、なりより全滅してもレベルが下がりません。
成長したらそのまんまの強さをキープ!
ドンドン強くなっていくので、潜るたびに頼もしくなっていくのが心地よい。
複数のモンスターを捕まえて交配させることで、より強くなったモンスターと旅をすることも!
ここまで出来ると自然と愛着が湧くものです(笑)
しかし。
ダンジョン内でやられてしまうとペナルティとして幸福度が悪くなります。
幸福度が低いとダンジョンに連れて行けなくなるので、自然と程よい緊張感を味わうことに(笑)
モンスターを失うほどのリスクは背負いたくないので、丁度いいペナルティなのかなぁと感じました。
ちなみに僕の相棒はカエルのピョン吉です(笑)
特殊能力で高速移動とリジュネ(ターン毎にHP回復)が使えるのでピンチの時にすぐに駆けつけ、気づくと体力を回復してる素晴らしいモンスターです。
序盤から頼りになる存在なので、極めれば勝手に敵を殲滅するモンスターが出来上がるかも知れません(笑)
まとめ!
ゲーム好きが舌鼓を打つハクスラ風の不思議なダンジョン
王道系とは少し遊び方が変わるので、ちょっとトリッキーな感じが人を選ぶかも。
- キャラの性能を伸ばすことに楽しさを感じる
- 敵を圧倒的な火力で駆逐したい
- お宝探し気分でダンジョンを探索したい
そう言った事を望むならピッタリのゲームです(笑)
そもそもハクスラと不思議なダンジョンが、ここまで綺麗に調和してるゲームを知らなかったのですごく楽しかったです!(笑)
元々のキャラクターが持つスキルが既に強いので、特殊性能の武器と掛け算した時の火力がマジで興奮します。
別にTangledeepでどんだけ強くなろうと誰も褒めてくれません(笑)
でも自己満の為にトコトン強さを追求する快感は中々味わえないものです。
もっと強くなりたい
別に理由なんてない純粋なエゴ。
それが背徳的で好きなんですよね〜(笑)
ゲーマー心を熟知してるゲームデザインなので、非常に中毒性が高くてやり込みが熱いです。
サクッと遊びたい人にはオススメ出来ませんが、腰を据えてガッツリ遊びたい人には全力でゴリ押しします(笑)
ハクスラ好きのやり込みゲーマーにオススメ。
誤字指摘になります
戦闘がおそらく一つ「先頭」になってしまっている物と思われます
ご確認お願いします
おぉ~!
ありがとうございます!
早速直させてもらいました。
細かい部分まで閲覧頂き、誠にありがとうございます!
… [Trackback]
[…] Read More here|Read More|Read More Informations here|There you can find 82004 additional Informations|Informations on that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Read More on|Read More|Read More Infos here|There you can find 63229 additional Infos|Informations on that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Read More on|Read More|Find More Infos here|Here you can find 54373 additional Infos|Informations on that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Find More here|Find More|Find More Infos here|There you will find 18617 more Infos|Informations to that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Read More here|Read More|Find More Infos here|There you can find 54132 additional Infos|Informations on that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Read More on|Read More|Read More Informations here|There you can find 20333 additional Informations|Informations to that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Read More on|Read More|Find More Infos here|There you can find 53286 more Infos|Infos on that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]
… [Trackback]
[…] Read More here|Read More|Find More Informations here|There you will find 39526 more Informations|Infos to that Topic: 1coingame.info/game-review/tangledeep/ […]