アナタは格ゲー初心者の沼から抜け出せてますか?
最初は見よう見まねで暴れることしか出来なくても、練習を重ねることで必ず報われる日が来ます。
ある程度格ゲーに慣れてくると、中断と下段の崩しが本格的になります。
常に2択を迫られ相手に攻撃を許してしまおうものなら、手痛いコンボを食うことになるでしょう。
じゃんけんの如く次々と現れる選択を、選び続けるのはめっちゃ疲れます(笑)
毎回神経を尖らせ、2択を読み切るのは至難の技でしょう。
「だったら敵の攻撃を見てからガードすれば良い」
っと思いますよね。
しゃがみガードで耐えつつ、中段技が見えたら直ぐさま立ちガードする。
口で言うのはカンタンですが、実際は難しいと感じませんか?
ところがどっこい反応出来るんです(笑)
ちゃんとしたガードのテクニックを用いる事で、難しい中下段の2択は防げるんです!
格ゲーマーの強い味方”ファジーガード”
格ゲーのテクニックの1つにファジーガードというモノがあります。
このテクニックを使う事で難しい2択をガードする事が出来るんです。
格ゲーにおいてガードミスはかなりの致命傷になります。
大ダメージ+起き攻め等の状況の悪化などで大きな痛手に。
その攻撃を防げる手段となれば、最優先で覚えるべきだと思いませんか?
気合だけではどうにもならない部分もあるので、ちょっとしたテクニックを使いましょう。
やり方は至ってシンプル。
しゃがみガードを入力後、直ぐに立ちガードを入力します。
するとどちらが来てもガード出来るんです(笑)
おめでとうございます。
コレでアナタもまた少し強くなりましたね。
「えっ…意味が分からない…」
ってなってるそこのアナタ!
それが正しい!(笑)
ファジーガードはちゃんとした原理に基づいたガードテクニックなんです。
そこを詳しく説明しないと実践なんて出来ませんよね(笑)。
ファジーガードの原理
そもそも何故2択の両方に対応できるのか気になりますよね?
ポイントは中段攻撃と下段攻撃の出の早さにあります。
中段と下段だと、攻撃にどのような差があるか比べてみましょう。
中段攻撃
- しゃがみガードで防げない
- モーションが大きい
- 攻撃の出が遅い
攻撃を見てから反応できなくもありませんが、激しい攻防の中で確実に防御するのは難しい。
そのままコンボに繋がるパターンもあるので、ガードミスをすればまた2択を受けなければならない。
下段攻撃
- 立ちガードで防げない
- モーションが小さい
- 攻撃の出が早い
下段攻撃は見てから防御出来るほど遅くありません(笑)
常に身構えてないとカンタンに足元すくわれてコンボの餌食でしょう。
両者の違いを見てて何か気が付きませんか?
ある部分が違いますよね。
下段の方が早くて中段の方が遅い
下段攻撃の方が先にきて、遅れて中段がきます。
つまりしゃがみガード→立ちガードの順でガードすれば、どちらが来ようとも防げるんです。
ファジーガードは二つの攻撃のスピード差を上手く利用してガードに繋げてるんです。
これを使えばどちらが来ようとも反応が可能になるわけです。
ファジーガードの利用例
代表的な例を挙げるならば”被起き攻め”などに使われます。
ダウン状態から起き上がった瞬間のことです。
この時は完全無防備なので、敵の攻撃を受けざるえません。(一応他にも選択肢はありますがほとんどの場合は守りに徹することになります)
被起き攻め状態では確実に2択を迫られます。
単純に下段攻撃か中段攻撃を起き上がりに重ねられるからです。
ここで我らがファジーガードの出番です!
実践編
まずはしゃがみガードを入力します。
この時点で下段攻撃が来てれば無事にガードが始まります。
このタイミングでガードが発動しなければ、すぐに立ちガードを入力します。
中段攻撃は出が遅いので、ガードが間に合う仕組みになります。
つまりしゃがみガード→立ちガードの順でがーどすればいいだけなんです(笑)
意外とカンタンです(笑)
ファジーガードの弱点
弱点は投げとずらし攻撃です。
投げはガードが出来ないので対応できません(笑)
気合で避けましょう(投げファジーというテクニックも存在しますが割愛します)
ずらし攻撃はタイミングをずらして攻撃するテクニックで、使われるとスカスカの下段に刺さります。
こればっかしは1点読みでカバーしましょう(笑)
全てに使える防御テクニックではないと言うことです。
多くの崩しをガードできる反面、一部の攻撃には無力なんです。
結局は読み合いになる
格ゲーには多くのテクニックが存在します。
それらを上手く扱えれば勝率はかなり伸びます。
そりゃ強くなりますよ(笑)
でもこれだけは言いたい。
結局は読み合いなんです
いくら小手先のテクニックを覚えたからと言って、それは技術でしかありません。
覚えてしまえば誰もが使えます。
肝心なことは自力です。
技術を覚えた先に広がる攻防こそが格ゲーの醍醐味です。
そのためには経験を積んで、力をつけることが最重要になります。
今回紹介したファジーガードは入り口に過ぎません。
奥深い格ゲーの世界を楽しむために、いっぱい練習して経験や読み合いを学んでください。
そして楽しく向上心を持ってゲームを遊んでくれれば何よりです。
… [Trackback]
[…] Find More here|Find More|Find More Infos here|Here you can find 51243 more Infos|Infos on that Topic: 1coingame.info/kakuge-rookie/fuzzy-guird/ […]
… [Trackback]
[…] Read More here|Read More|Read More Infos here|Here you will find 43803 additional Infos|Informations to that Topic: 1coingame.info/kakuge-rookie/fuzzy-guird/ […]
… [Trackback]
[…] Find More on|Find More|Read More Informations here|Here you will find 40254 more Informations|Infos to that Topic: 1coingame.info/kakuge-rookie/fuzzy-guird/ […]
… [Trackback]
[…] Find More on|Find More|Find More Infos here|There you can find 13197 more Infos|Informations to that Topic: 1coingame.info/kakuge-rookie/fuzzy-guird/ […]