数々のダンジョンを作り上げてきた結果1つの答えにたどり着きました。
それは。
ダンジョンを作るのはめんどくさいと言うことです(笑)
だって考えてみてくださいよー
モンスターのスキル厳選して引き継ぎして、孵化場を使って魔王のレベルをめちゃくちゃ上げて。
その為にはゴブリンのすりを使った金策でお金を貯めて、商人で部屋を買い占めて…
そしたら選んだ魔王ごとの特徴に合わせてダンジョン構築をして…
「めんどくさいわ!!(笑)」
ってな感じでキレ気味になる気持ちも分かります。
どうしたら楽できるか?
そこに焦点を絞って考えた結果、僕が導き出した答えがこちら。
「モンスターのスキル厳選と魔王のレベリングをしなけりゃ良い(笑)」
じゃーん。
どうでしょうか?
頭悪そうな発想ですよね(笑)
忙しい社会人には気合い入れて遊ぶ体力も、時間もありゃしません。
本腰入れてガッツリやる人も、サクッと空き時間にやる人も居ます。
ゲームというのは、遊び手のニーズに合わせて変化するものだと僕は思うんです。
今回は”サクッと楽に進める”為に必要な要素を紹介します。
そこで登場するのが”呆け”
効果は”罠によるダメージを100%増加させる”です。
「えっ弱くね?(笑)」
最初はそう思ってガン無視してダンジョンを作ってたんですが、モンスターと魔王を育てる気が起きなくて…
育児放棄したかったので使ってみたんです(笑)
そしたら意外と使えることが判明したんですよ!!
何もしなくても勇士が爆散してるシーンをご覧下さい(笑)
必要最低限のモンスターとスキルを厳選した魔王が居れば勝てるんです(笑)
そんな夢のような呆けの性能と使い方を考察したいと思います。
呆けの特徴
罠のダメージのみ大きく上昇
ポイントは罠にのみダメージ倍率が適用され、数値が減少する部分です。
魔物の与えるダメージはカウントされないので、上手く扱う必要があります。
中途半端に置いたトラップに効果が適用されると、雀の涙程度のダメージにしかなりません。
レベルを上げた高火力トラップと組み合わせることで、大きい倍率を活かした立ち回りが可能になります。
ちょっと使いこなすのは難しいかも知れませんが、慣れるとトリッキーで楽しいダンジョンが作れるので面白いです(笑)
付与できるキャラも限られているので、罠に特化させたいなら意識すると良いでしょう。
どうやって使えばいい?
倍率を意識した掛け算で使いこなす
1番カンタンな例を出すと”落石”です。
落石は”鈍化状態の敵に3倍のダメージ”を与えられる罠で、レアリティも1番低い為入手しやすい。
何の変哲も無い落石と合わせるだけでも、かなり効果的に活用出来ます。
仮に呆けが5つ乗ってれば500%ダメージが上昇します。
更にそこから落石が持つ3倍のダメージが乗っかると~
単純計算で500%×300%=1500%(15倍)上昇します(笑)
こりゃ強いとしか言いようがありません(笑)
火傷系の罠も倍率が高いので、絡めると面白いかもしれませんね〜
作るまでは大変かも知れませんがロマン溢れるダンジョンを作れると思います。
しかし。
配置によって大きく火力が変化するので、使いこなすには結構時間が掛かるかも知れませんね…
呆けを付与するタイミングと罠が噛み合わないと、クソザコナメクジみたいに瞬殺されます(笑)
まぁ楽しいから問題なし!(笑)
結局強いの?
罠に特化させれば強い
ちょこちょこと罠をちりばめるような戦い方では、真価を発揮することは出来ません。
狙いを定め、高火力の罠に倍率が乗っかるように当てれれば強いです。
理想は範囲攻撃で一網打尽にすることですが、中々難しいかもしれません。
付与するタイミングが重要なので、メリエールを使うと分かりやすいかもしれません。
というかそれしか方法がない(笑)
呆けはメリエール専用と言っても過言ではないので、上手く使ってあげてください。
個人的な呆けの感想
ピーキーだけど倍率がどんどん上がってニヤニヤが止まらない(笑)
強いとは思いますが、いつまでも使えるかと言われれば分かりません。
1000階層くらいまで登っちゃうと、罠中心ダンジョンで火力が足りるか怪しい…
倍率のロマンに想いを馳せるのも良いですが、ピーキーな性能だということは確かです。
漏電と組み合わせても面白いかも知れませんが、第二第三の攻撃手段を持っとくと安定するでしょう。
僕もまだまだ使いこなせてませんが、可能性を大きく感じるデバフなのでletsトライ!(笑)
寂しいので質問やコメントはお気軽に~(笑)