って感じのゲームです。
マッチョです。
1人のマッチョを鍛えまくって筋肉とは何かを悟るゲームです。
- 寝てる時間
- 仕事してる時間
- イチャイチャしてる時間
- テレビを見てる時間
- 怒られてる時間
- 泣いてる時間
- 勉強してる時間
- 筋トレしてる時間
私達の手が離せない時間も、絶えず筋トレを続けてくれます。
つまり。
マッチョです。
「あっ、なんだかマッチョになりたいなぁ」
っと考えてるそこのあなたにどストライクなアプリです。
細マッチョとかゴリマッチョとか人それぞれ好みはあるけれど。
マッチョです。
その中で誰が一番なんて。
争う事もしないで。
とりあえず見てみて下さい(笑)
タイトル Macho Go Go Go
詳細情報
- 機種 スマホ
- ジャンル マッチョ
- 購入価格 無料
ざっくり詳細
マッチョを作ります。
あなたが思う最高のマッチョを作れるんです。
考えてみて下さい。
筋肉がゴリゴリに付いていれば良いってもんではないですよね。
- 全体的にバランス良く筋肉が付いたオールマイティタイプ
- ゴリゴリの上半身にどっしりとした下半身が合わさった王道タイプ
- 右腕に全ての筋肉を集合させたリーサルウェポンタイプ
- 上半身を捨てて下半身に魂を捧げたソウルレッグタイプ
誰もが好みのマッチョスタイルをお持ちのはず。
そんな理想のMachoボディを作り出せるんです!
素晴らしいアプリ!(笑)
スマホを操作してない永遠とも言える時間を筋トレに捧げる事で、人智を超えたマッチョボディが誕生します。
言うならば放置系マッチョアプリとでも呼びましょう。
ただし注意点があります。
筋トレを行いすぎると生物兵器の如く筋肉が発達してしまうので、バランスが悪くなります。
やりゃ良いってもんじゃない。
マッチョの皆様は非常に緻密で、計算された筋トレを自らの肉体に施してるんだなぁと感じました。
じゃなきゃ結果にコミットなんて出来ないですよね(笑)
時折呟く謎の男性のセリフも感慨深い。
- 「パワー!パワー!」と言いながらスクワット
- 「フッ!ハッ!フッ!ハッ!フッ!ハッ!」と叫びながらダンベル
- 俺の赤血球が「お前がイチバンだ」とささやいてくるんだと言いながらバーベル
一部だけを紹介しましたが、これだけでもコトバのパワーを感じられたのではないでしょうか?
1人のブロガーとして大変勉強になるパワーフレーズでした(笑)
ココがポイント!
- マッチョ!
- まっちょ!
- Macho!
- GO!GO!GO!
- マッソゥ!
哲学の力強さが滲み出る
マッチョを鍛え、マッチョを眺めるしかやる事のないクソゲーですよ(笑)
いやホントに!
筋トレ中は操作も出来ないし。
でも不思議と面白かったんですよ(笑)
ゲームってこういうの大事だと思うんです。
ゲーム性が面白かったら当然楽しいはずです。
そりゃゲーム自体が楽しいんですもん当たり前です。
僕がMacho GO!GO!GO!をゴリ推ししてるのはゲーム性がない所です(笑)
ゲームとしてマッチョを眺めるだけなのに面白いの?
ココがポイントなんです。
このマッチョゲーを面白くしてる要因は”哲学”です。
まぁざっくり言えば”価値観”とも言えるでしょう。
- 筋肉とはなんぞや?
- マッチョとはなんぞや?
- 筋トレとはなんぞや?
きっと製作者はありとあらゆる知識や経験を、マッチョという部分にフォーカスしたんでしょう(笑)
ぶっちゃけクソくだらないです(笑)
でも深いんです。
普段考えもしない事に全力で力を注げばこんなに面白い世界観を出せる。
何というか物凄く可能性を感じたんです。
たぶん作った人はマッチョじゃないと思いますし、だからこそ誕生したと思うんです。
マッチョという固定観念を外さないと、こんなにユニークなゲームは作れないですよ(笑)
だからこそ面白かった。
1つの事象に対して色々な見方を出来た方が、人生は豊かになると思います。
ささやかながらマッチョゴーゴーゴーは、僕に”哲学”という気づきを与えてくれました。
どうでもいいですがMacho GO GO GOをカタカナにするとめちゃくちゃダサいですね。
ローマ字にするだけで少しオシャレ。
文字の力は偉大ですな。
まとめ!
哲学を持ってすればマッチョですら笑いになる
考え方次第でなんでも面白くなるんだなぁと感じました(笑)
全くマッチョでは僕が遊んでます面白かったのでオススメです。
ちなみに一晩中筋トレするとこうなります(笑)
究極に暇な方にオススメします(笑)
寂しいので質問やコメントはお気軽に~(笑)